250ccのバイクで高速道路は走れるの?【結論:余裕です】 バリオス2高速道路インプレ

「250ccって高速道路大丈夫なの?」

「250ccはパワー無いから高速しんどそう」

こういった声はいろんなところで耳にしますし、私自身も最初はそう思っていました。

もちろん、総排気量が125cc超であれば高速道路を走行できるので、250ccのバイクは規則上なんの問題もありません。

しかし、不自由なくスムーズに高速道路を走れるかはまた別の話です。

これは実際に走らないと分からないと思います。

私もバリオス2(250cc)に乗って2年以上が経ち、高速道路を使って遠出することも多いです。

250ccでも高速道路は走れるのか、実際に走ってみた感想、気をつけるべきポイントなどについて解説していきます。

目次

結論:250ccでも高速は余裕

結論からいくと250ccでも余裕で走れます。

「250」という数字だけ見れば小さいですが、車に比べてバイクは車体が軽いです。

したがって、重量当たりの排気量で見ればその辺の車とそう変わりは無いんですよね。むしろ良い方です。

アホみたいに速度を出さなければ250ccでも余裕で高速道路を走れます!

250ccで高速道路を走る感じは?

私のバイク(バリオス2)は250cc直列4気筒のエンジンです。

トルクはあまりありませんが結構な高回転領域までエンジンを回せるので、後半どんどん加速していきます。

本線への合流の際は「ちょっと頑張らないとな」という感じです。

しかし、ギアが6速まであるうちの4速か5速で回せば本線に合流するのに十分な速度まで加速できます

巡航も100km/hぐらいであれば余裕です。

そこから追い越したい時はギアが6速のままでも十分加速できます。

普段車を運転されいる方は100km/hと聞くと少し遅く感じるかもしれません。

しかし、100km/h以上になってくると乗ってる人間の方が風圧でしんどくなってきます。

バリオスはネイキッドバイクで、乗車姿勢も垂直に近いのでモロに風を受けるんですよね。

多くの高速道路は最高速度が100km/hか80km/hなので、250ccのバイクでも十分ですね。

高速道路で気をつけるべきポイント

高速道路を使う機会が少ない方は少し戸惑いますよね。

ましてやバイクだと生身なので車とは違った緊張があります。

初心者の方でもスムーズに高速道路デビューできるように、段階ごとに気をつけるポイントを解説していきます。

料金所(出口)

まずは料金所ですね。めんどくさいですが通らないといけません。

ETCを搭載していればゲートをゆっくり通るだけです。簡単すぎますね。

ETCがない場合は一般レーンに行って通行券をゲットします。

通行券は高速道路を降りるときに必要なのでポケットかバックに大切にしましましょう。

この時によくテンパってしまう人がいますが、落ち着いてやれば大丈夫ですよ。

後ろの車は待たせとけば良いんです。

一般レーンはそういう場所ですから。

こうして晴れて高速道路に乗り込めます。

合流

合流は一番集中力を要するフェーズです。

低速から加速しなければいけませんし、本線の車両は100km/h超でぶっ飛んできます。

加速し切らないと本線車両との速度差が大きくなり、最悪の場合は追突されてしまします。

250ccのバイクは加速力が弱いのでここが頑張りどころです。

しかし、ビビる必要はありません。

ポイントはしっかり加速することです。

先ほども少し述べましたが、ギアが6速まであるうちの4速か5速でしっかり回しましょう。

十分加速できるはずです。

この時加速することに集中しすぎずに、本線車両の位置もしっかり確認しましょう。

料金所を通り過ぎたらまず本線の車両を確認し、加速に入れていきましょう。

本線(巡航)

最初はゆっくり走行車線を走りましょう。

あまり遅すぎると流れが悪くなるので最低でも80km/hは出したいですね。

あとはその時の交通の流れに合わせます。

余裕があれば追い越し車線も交えながら、自分が走りやすい速度で走りましょう。

ただ、追い越し車線はその名の通り追い越すための車線なので、後ろの車に気を配りましょう。

後ろから車両が近づいてきたら譲ってあげてくださいね。

よっぽどゆっくり走っていない限りは煽り運転に遭うことはありません。

たまにとんでもないスピードで走っている人がいますが、そんなのは無視すれば良いです。

間違っても張り合おうとしてはいけません。生身のバイクは簡単に死にます。

周りの流れに合わせて走りましょう。

料金所(出口)

所望の出口が近づいてきたら、早めに出口側の車線に寄っておきましょう。

直前で急に入ろうとすると危険です。

私の場合は出口まであと2kmのところで出口側の車線に入るようにしています。

2kmあればどこかで出口側の車線に入れると思います。

本線を出たら早めに減速しましょう。

本線での高速走行に体が慣れているので、減速できていないことに気づけません。

出口では自分の感覚よりも速度計を見て減速できていることを確認しましょう。

目安としては本線を出てからまず50〜60km/hに減速します。

ETC搭載の場合は、そこから料金所手前までには30〜40km/hにして、料金所を約20km/hで通過できるようにしましょう。

一般レーンの場合は停止する必要があるので、もう少し余裕を持った減速操作をしましょう。

ETCがない場合は、ここで通行料金を払う必要があります。

ここでも慌てずにゆっくり確実にやれば大丈夫です。

ETCは必須アイテム

バイクで高速道路を使うのであれば、早めにETCを取り付けることをおすすめします。

ETCを付けることによるメリットはいくつかありますが、バイクの場合は料金所で止まらなくて良くなることが一番のメリットだと思います。

特に料金を払うときはグローブを外して、財布を取り出しお金を出しまたグローブをはめる。

この一連の動作をしなくて良いのが非常に楽です。

気軽に高速道路に乗れるきっかけにもなるので、早めに取り付けることをおすすめします。

関連記事:【経験談】ロングツーリングにあると良いアイテム11選

あわせて読みたい
【経験談】ロングツーリングにあると良いアイテム11選 ロングツーリングしてますか? いつものように走る範囲を超えて、ちょっと遠くまで足を伸ばしてみるのも良いですよね。 自分の行ったことのない場所や見たことのない景...

まとめ

250ccのバイクでも高速道路は十分走れます。

高速道路を使うことで行動範囲が格段に大きくなりますので、遠出が楽しくなりますよ。

バイクの楽しさも格段にアップします。

最後まで読んでいただきありがとうございました!

それではみなさんハッピーなモトライフを!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次